ねぎの特徴じゃよ~😄

ねぎの生態的特徴と管理


☆発芽時の特徴と管理

嫌光性種子のため覆土比較的多めにするとよい。(明条件では暗条件より発芽が遅れる。)

発芽適温  15~25℃

生育適温  15~20℃

秋の地床で育苗…

 マルチやトンネルで保温

冬のチェーンポット育苗

 発芽器などで保温

ねぎのタイプと特徴

加賀群…耐寒性が強く、積雪下でも越冬が可能。地域→北海道や東北、北陸

千住郡…15∼20℃の涼しい温度帯が理想。地域→関東などの中間地帯

九条群…25∼30℃の温度帯がもっともよい。温暖な地域が理想。地域→西南暖地

☆生育時の特徴と管理

ねぎの生育に関しての温度帯は

品種によって様々ですが、概ね

30℃以上の高温の環境では生育

が急速に衰える、病害虫が増加す

るなどのリスクが高まります。

越冬前 発育停止の早い順       越冬後(春先)の伸長開始の早い順
      加賀群                      加賀群

      千住群                      千住群

      九条群                      九条群

現在は、耐暑性、低温伸長性に優れる品種も多数ある。

作型、地域に応じて選定することをお勧めします。

植栽密度  高すぎると、後半の生育が抑制され、重量が軽くなります。

        低すぎると、重量は重くなるが、収穫本数が下がります。

 

湿度の影響

ねぎは乾燥に強く、過湿に弱い特徴があります。

極端に土壌中の水分が減ると、らっきょうのように葉鞘基部が肥大し、葉身表面が白銀色に変化します。こうなってくると、生育が遅延します。

過湿と高温条件が重なると、生育が停止するだけでなく土壌病害虫の発生が増加します。このような場合はチッソの追肥や土寄せなどを控えてください。

ネギとは総じてじめじめとした熱い所は苦手なんじゃの

葱侍はあなたのネギ活を全力で応援します!
機械化についての不安などをお聞かせください。
葱侍がお答えいたします!